独身が寂しいからといってお酒に逃げないほうがいいと思う理由

まるで車にガソリンを入れるように毎日飲み続け軽く体を壊したけれどなんとか生き残った。

そんな独身一人暮らしの私がお酒を断って数年経過した現在どういう心境なのかを語っていきます。

独身一人暮らしの夜はやることが少ない

一人暮らしの夜は寂しい。

やたらと独り言を言い出し始めたりするし。

 

そしてどうせやることもないしって事で

お酒でも飲んでみるか、となりますね。

うんうん

まあ最初のうちは少し飲むだけだからといって

夕食の時にビールとか軽いものを一本だけ飲んで寝ます。

ですがそれがだんだん効かなくなってきて

いつしか今夜は二本飲もうとなってしまったりします。

そうすると一本飲んでる頃はほろ酔いだったけど

ちょっと気持ちよくなってきてほろ酔いの一歩先に行ってしまい

もう一本飲んじゃおっかなとなります。

そしたらビールだけじゃなくて

焼酎やワインでも飲んでみようとなります。

そんなことを一年二年続けていると

朝起きるのがだるい。

とか

面倒くさいから料理も片付けも化粧も服装も

適当でいいやとなります。

なんかやばい展開だな

だんだん自堕落な生活に陥っていき

お金も貯まらない

だるくてやる気が起きないから

何をやってもうまくいかない。

自暴自棄になる。

なのでストレスが溜まる。

そのストレスのせいにしてまた飲む。

あわわわわわ。

その頃になると初めのうちはビール一本だったのに

ビールやワイン、焼酎、ウイスキーなど

あらゆるアルコールに手を出し始めています。

4合のお酒を10~15年毎日飲み続けると
誰でもアルコール依存症になると言われています。

4合とはビール中瓶で4本くらい。
約2リットルです。

10年も独身一人暮らしを続けているかどうかは分からないですが

毎日飲んでる状態を続けていると

アルコール依存症に陥る可能性は高くなるのではないかと推測できます。

寂しいなと思ったら

インターネットにつながっていれば

ビデオ通話やチャットなど

寂しさを紛らわす方法はいくらでもあります。

友達がいなければライブ配信などで

ライバーさんとチャットでお話したり

習い事だってオンラインでできます。

お酒が悪いのか、それとも。。

お酒を愛する方たちに怒られるかもしれませんが

お酒は合わない人にとっては悪です。(この場合の合わないは相性)

一杯だけでやめられる人はお酒と相性がいい人。

止まらなくなってしまう人にとってはおクスリよりタチの悪い物ということになります。

一杯だけといって飲み始めてから気が付くのではなくてそもそも飲まない選択をしてほしいです。

親族にアルコール依存症や酒乱の人がいる方などはとくに手を出さないようにしましょう。

先ほども述べたようにアルコール依存症はお酒に強い弱い関係なく誰でもなってしまいます。

おわりに

寂しさを紛らわす方法とか考えてたのになんだか注意喚起みたいになってしまいました。

寂しいからといってアルコールには手を出さずに

習い事に手を出しましょう。

どうせお金使うのであれば自分の価値が上がりそうなことに使いましょうね。

あと、ネットワークビジネスとかの誘いにも気を付けてください。(半分以上が詐欺です)

コメント